野菜とベーコンのテリーヌ

彩も風味も豊かな 爽やかメニュー

自家製 野いちごソース添え

材料(3~4人分)

  • きゅうり(大きいサイズのもの):1本
  • アスパラガス (20 ~ 25cm) :4本
  • 人参(小さめ):1本 
  • ベーコン :120g
  • キャベツ: 大きな葉 2枚程度
  • 水 :500cc
  • 粉末ゼラチン : 20g
  • 粉末だし 大さじ 1 (*1)
  • オリーブオイル 大さじ 1
(*1)今回は、こちらの「ガラスープ」を使いました ↓

PR

ユウキ 化学調味料無添加のガラスープ 400g

用途が広く、味も使い勝手も とても良いので愛用しています。「化学調味料無添加」というところも魅力ですね(^^”)

手順

  1. アスパラ、人参、ベーコンは、1cm角くらいの棒状に切っておきます。アスパラは、根本の硬いところを数ミリ切り落としておきます。皮の硬いアスパラなら、ピーラーか包丁を使って薄く皮を剥きましょう。茎についている三角形の部分もそぎ落としておきます。
  2. キャベツは、大きい葉を半分~1/3くらいに切っておきます。硬い芯の部分は取り除いておきましょう。
  3. 鍋に水と少量の塩を入れて沸かします。ボウルに冷水と氷を入れて、野菜が茹で上がったらすぐ冷やせるように用意しておきます。
  4. 湯が沸いたら、人参とアスパラを茹でましょう。それぞれの野菜の歯ごたえが揃うように、工夫しながら茹でます。人参は茹で時間を長めに(目安として1分半~2分くらい)。アスパラは根元側の硬いほうから先に湯の中に入れ、20~30秒くらい先に茹でてから全体を湯に浸け、さらに30-40秒くらい。時間は太さやもとの硬さによって調節しましょう。
  5. 人参とアスパラを取り上げたら、さっと氷を入れた水に浸し、冷えたらキッチンペーパーで水を切っておきます。
  6. 次にキャベツを茹でます。さっと茹でて、やわらかくなったらこちらも氷水に浸し、熱がとれたらキッチンペーパーで水を切っておきます

7.鍋に ゼラチン 20g、粉末だし大さじ1、水500ccを入れ、火にかけてゼラチンを溶かします。泡立てでかき回し、沸騰させず、小さい泡が立ち始めるくらいのところで火をとめます。


PR

今回、ベーコンはこちらを使いました↓ 香りが良く野菜との相性もぴったりでした!

【信州ハム】味わいの一品 つるし燻りベーコン180g


7. テリーヌ型(ここではタッパーウェアを使いました)に、ラップを敷きます。完成時にラップの端をつまんで持ち上げることで、取り出しやすくなります。

8.ラップの上に薄切りしたきゅうりを敷き詰めます。

9. 人参、アスパラ、ベーコンを並べます。ここで、溶かしたゼラチンの2/3を注ぎます。スプーンなどを使って具材の隙間から全体に行きわたるように流し込みましょう。

10. 最後にキャベツでふたをして、上からのゼラチンを、まんべんなく注ぎます。

11. ゼラチンが冷めたら冷蔵庫に入れましょう。2~3時間で固まります。

11. 固まったら、取り出して食べやすい大きさに切って盛り付けを。ラップの端をつまんで持ち上げると崩れることなく取り出すことができます。

付け合わせにディルと自家製ワイルドストロベリーソースを添えてみました。

取り出すときに失敗して崩れてしまったら、ジュレサラダとしても美味しく食べられます^^)

PR

ふるさと納税 日本各地の旬の野菜を通販で♪  

アトリエトモンド オリジナルレシピ

鶏肉を使った料理 100種類に挑戦中!

アトリエトモンド  グルメ おいしいもの発見!

全国各地の郷土料理を通販で堪能する! | アトリエトモンド Atelier tomonde

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)